原木しいたけ栽培– tag –
-
しいたけ栽培ブログ
農業=自然災害と隣合わせ
私事ではありますが、栽培の技術については改善点をみつけては取り組み、取引先からの継続した発注を頂き、寒さが増す今、小規模なので逆に単価のUPも考えるチャンスがやってきたと意気揚々としておりましたが、突然のこの寒波、積雪でハウス倒壊。一変し... -
しいたけ栽培ブログ
原木に水を含ませる為の試作 その後の後
水に浸けてから2日間冷暗所で管理しその後、約2周間程経過したものの写真です。 木の端の面 木を割った内側の断面 現状 全部ではないですが、木の端や割った内側に白いしいたけ菌がでてきているのがわかります。ただ、木の中心部(黒く水っぽい部分)、こ... -
しいたけ栽培ブログ
原木に水を含ませる為の試作 その後
浸水後に2日間涼しい場所へ置いて保湿をしました。 木の中心からしいたけの菌糸がでてきているものもあったのでまぁよかったのか?という感じですが、思ったほどの迫力ででてきてはいませんでした。 2日程度では分からないと思うのでもう少し観察を続けて... -
しいたけ栽培ブログ
原木に水を含ませる為の試作
初めての試みですが木の断面部分をサンダーで削ってみました。 黒い部分は、黒コブダケが付着していた部分です。 理由としては ・表面に付着物があった場合、給水効率が下がるのではないか?・給水後の管理の時に表面がキレイな方が水分が抜けやすいか?・... -
しいたけ研究日記
原木しいたけ・菌床しいたけ
原木しいたけ 菌床しいたけ 「原木しいたけ」栽培者からのマニアックな視点 「乾きに強い原木しいたけ」 ・「原木しいたけ」は皮の下で菌糸が伸びている為、培地がむき出しになっている菌床しいたけよりも乾きにつよい。・乾きに強いから傘の部分に亀裂の... -
しいたけ栽培ブログ
「しいたけ」ができるまでの3ステップ
しいたけの生理・生態 しいたけ栽培に必要な工程は、①栄養成長菌糸→②原基形成→③キノコ形成ざっくりいうと流れはこんな感じです。 ①~③の要点だけ下記にまとめます。 ①栄養成長菌糸 ●「原木に菌を打ち込み、菌を原木に食いつかせてしいたけ菌を蔓延させる」... -
しいたけ栽培ブログ
しいたけの品種は何個くらい?
「しいたけ」しかつくれない僕が、今回はしいたけの品種の数について書かせて頂きます。 しいたけの品種は約100品種以上あるといわれています 皆さんはご存じでしたでしょうか? ・しいたけは1種類・「菌床」と「原木」で2種類とおもわれた方もいらっ... -
おすすめ道具
日よけ対策(遮光)
季節によって温度の管理や日よけ対策をしますが、2022年現在夏場の温度上昇は凄まじく30℃が普通の感覚になってきました。今回は僕が使っている遮光シートのご紹介です。 実は遮光シートではなく防火シートです。 僕が一般的な遮光ネットをやめた理由 黒の... -
しいたけ栽培ブログ
仮伏せ・活着
仮伏せとは植菌後のほだ木低温や乾燥から保護し「しいたけ菌糸」の活着を促進する管理のことを言います。駒菌を使うかたは枝葉をかけておくだけで特別な管理は必要ないが、形成菌やオガ菌などを使って年内発生させる為には仮伏せの時の「保湿・保温」が必...
1